2025年9月30日

DSC_7261~2

 

DSC_7262~2

DSC_7263~2

 

DSC_7265~2

DSC_7266~2

60年代の古着の裏毛、特有の起毛感を再現したオリジナルの素材で作るスウェット。生機の状態で裏に起毛をかけその後、染色とタンブラーを行い、表現しています。表糸を杢に変更し、オリジナルの杢裏毛が出来上がりました。新しい型のレディーススウェット。ワイドなシルエットにカットオフのデザインが特徴的な一枚です。

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

 

DSC_7274~2

 

DSC_7275~2

 

DSC_7276~2

 

DSC_7277~2

 

DSC_7279~2

 

DSC_7280~2

 

60年代の古着の裏毛、特有の起毛感を再現したオリジナルの素材で作るスウェット。生機の状態で裏に起毛をかけその後、染色とタンブラーを行い、表現しています。表糸を杢に変更し、オリジナルの杢裏毛が出来上がりました。形はタブ付きのパーカをご用意しました。首元はボタンを付けて着方は様々に。アウターと合わせてもすっきり着れるサイズ感に仕上がりました。

 

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

 

 

DSC_7248~2

 

DSC_7249~2

 

DSC_7250~2

DSC_7251~2

 

DSC_7252~2

 

DSC_7253~2

 

DSC_7254~2

DSC_7255~2

 

数種類の裏毛をミックスさせて出来上がった、新しいレディーススウェット。切り替えやポケットの付いたデザインです。一枚でももちろん冬はシャツやタートルなど重ねて楽しめるアイテムです。

 

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

DSC_7238~2

 

DSC_7239~2

 

DSC_7240~2

 

DSC_7243~2

DSC_7242~2

 

DSC_7244~2

DSC_7245~2

 

DSC_7246~2

 

DSC_7247~2

山陰地方で見つけた、明治時代の本藍染の古布。元は布団の生地として用いられていた生地で、刺し子やステッチの後から、大切に継ぎ接ぎしながら使われていた事が読み取れます。数十回の本藍での染めを経て、
糸の芯まで染まりきって定着したその色は、心の奥底を掴むような深い、深い、大和色。”インディゴブルー”とはまた違う、日本的な色彩です。新しい型のベルトギャザーチュニック。カシュクールタイプ。

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

 

DSC_7226~2

 

DSC_7227~2

 

DSC_7228~2

 

DSC_7229~2

 

DSC_7230~2

 

DSC_7231~2

 

DSC_7232~2

 

DSC_7233~2

DSC_7234~2

 

DSC_7235~2

 

 

DSC_7236~2

 

シアサッカーコール生地を使用した、新型のビブベスト。シアサッカーの凹凸感とコーデュロイの畝を組み合わせた特殊な生地。通常のコーデュロイより軽量で、ぽこぽことした優しい表情と肌触りの良さが特徴です。形は大きめのポケットが前後に付いてます。

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

1 2

month