DSC_7238~2

 

DSC_7239~2

 

DSC_7240~2

 

DSC_7243~2

DSC_7242~2

 

DSC_7244~2

DSC_7245~2

 

DSC_7246~2

 

DSC_7247~2

山陰地方で見つけた、明治時代の本藍染の古布。元は布団の生地として用いられていた生地で、刺し子やステッチの後から、大切に継ぎ接ぎしながら使われていた事が読み取れます。数十回の本藍での染めを経て、
糸の芯まで染まりきって定着したその色は、心の奥底を掴むような深い、深い、大和色。”インディゴブルー”とはまた違う、日本的な色彩です。新しい型のベルトギャザーチュニック。カシュクールタイプ。

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

 

DSC_7226~2

 

DSC_7227~2

 

DSC_7228~2

 

DSC_7229~2

 

DSC_7230~2

 

DSC_7231~2

 

DSC_7232~2

 

DSC_7233~2

DSC_7234~2

 

DSC_7235~2

 

 

DSC_7236~2

 

シアサッカーコール生地を使用した、新型のビブベスト。シアサッカーの凹凸感とコーデュロイの畝を組み合わせた特殊な生地。通常のコーデュロイより軽量で、ぽこぽことした優しい表情と肌触りの良さが特徴です。形は大きめのポケットが前後に付いてます。

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

DSC_7271~2

 

DSC_7272~2

 

DSC_7273~2

 

DSC_7274~2

 

DSC_7275~2

 

DSC_7277~2

DSC_7262~2

 

タイ北部・チェンマイ県にあるホート郡にて昔ながらの手織りで作られるマグアシリーズ。手紬手織りのため、均一で無い独特な織りムラや温かみのある風合いが特徴です。手織りで1日に7〜8m程ゆっくり織られています。糸は現地の草木染め。マグア(黒壇)の木の実を使用し、ブラウンに染めており、1日に1回しか行えず、糸染にも時間がかかる、かせ染を行っています。 形はギャザーでふわりと優しく広がるAラインのシルエットのチュニック、フロントの留めは2つの紐の結び目。ゆっくりとした身幅、肩を落としたリラックスなデザインです

 

↓↓ご購入の方はこちら↓↓

Tigre brocante マグア Handwoven Cotton ギャザーtieチュニック | 藤井衣料店

DSC_6768~2

 

DSC_6763~2

 

DSC_6764~2

 

DSC_6765~2

 

DSC_6766~2

 

DSC_6767~2

フロントのチャイナボタンがポイントのレディースベストをご用意しました。素材は薄手で軽く、しなやかな生地感の6オンスデニム。

 

↓ご購入の方はこちら↓↓

TIGRE BROCANTE  6オンスデニムチーパオラウンドベスト | 藤井衣料店

DSC_6140~2

 

 

DSC_6141~2

 

 

DSC_6142~2

 

DSC_6143~2

ヴィンテージのユーロカーテンを解体し再構築。新作のレディースベスト、被りタイプをご用意しました。肩に沿うフレンチスリーブにサイドにはスリットの入ったデザインです。シャツやカットソーの上から、いつものコーディネートにプラスして楽しめます。

↓ご購入の方はこちら↓↓

 

1 2 3 4 11

month